6月の訪日外客数、200万人超、半年で1千万人。韓国、台湾、それに米国の順、ゴルフの欧米比率増加

日本政府観光局(JNTO)は7月19日、6月の訪日外客数推計値について2019年同月比72.0%の207万3300人と発表し2023年5月の訪日外客数が新型コロナウイルス感染症の拡大により訪日外客数が大幅に減少した2020年2月以降、初めて200万人を突破したと報告した。また、2023年1〜6月までの累計は1071万2千人となり、上半期の時点で1000万人を超えた。

地域別では、台湾(19年比15.6%減)をはじめとした東アジア地域において訪日外客数が増加、また、欧米豪中東地域では特に米国(同29.2%増)や豪州(同13.7%増)等において2019年同月比を超える回復を見せて押し上げ要因となった。6月の訪日外客数最多は韓国54.51万人(10.9%減)、台湾38.9万人、米国22.68万人の順。 中国は20.8万人で4番目に浮上したが19年比はまだ76.3%減となっている。なお、国際線定期便は、今年夏ダイヤ時点でコロナ禍前の約6割まで運航便数が回復し、その後も東アジアを中心に増便・復便が続いているという。

観光庁の訪日外国人消費動向調査によると、1~3月の「ゴルフ場・スポーツ施設利用料・スポーツ施設利用料」の購入者数は48人で購入比率は0.5%、うち韓国は14人で0.7%、米国5人 0.4%、豪州4人 0.8%、英国3人1.1%など。4〜6月は48人で0.6%。うち韓国11人0.9%、米国6人0.5%、台湾4人0.4%、香港4人0.6%、スペイン4人5.6%、フランス3人2.0%、豪州3人1.3%、マレーシア3人0.8%など。海外からのゴルファーはコロナ前よりも欧米や東南アジアからも増えている。

一方、6月の出国日本人数は70万3300人で前年同月比310%増となり、今年月別で最多となったものの2019年同月の約152万人に対して53.8%の減少に留まった。

(ゴルフ特信より)

関連情報



【業界情報】

※※令和5年8月までの値上がり主なコース(令和元年比較)※※
磯子C、戸塚C、桜ヶ丘C、東京よみうりC、大利根C、本厚木C、大浅間G、狭山G、龍ヶ崎CC、茨城GC
メイプルポイントG、日光C、飯能G、河口湖C、南総C 各コース要因有り
(詳しくはお問い合わせ下さい。)


ノーザンCC錦ヶ原、10月1日から18ホールの営業に
併設レストランについては、8月末をもって営業終了

令和5年6月18日、川越グリーンクロスより会員向けにお知らせ。
予定通り令和5年12月末にて会員制ゴルフ場は終了し、
令和6月1月1日より当面パブリックゴルフ場として営業‼

※荒川第二・第三調節池整備【続報3】※
大宮CC、令和6年1月8日を以って、18ホールに!
川越グリーンクロス、予定通り令和5年12月末を持って営業終了!!
リバーサイドFGC、浦和GC、熊谷GCは河川工事影響なし。

【続報2】荒川第二・第三調整池事業、工事着工を令和8年4月に延期。
大宮国際CCは工事を中止し、令和8年3月まで現行のまま45ホール営業を継続。

※荒川第二・第三調節池整備で河川敷ゴルフ場が影響、ノーザン、川越グリーンクロス、大宮国際、大宮CC等※

※※令和3年4月1日より、総額表示義務化により、相場表を消費税を含めた価格とさせていただきます。※※
ご質問・お問い合わせはお気軽に
フリーダイヤル
0120-03-3391