韓国のゴルフ会員権128コースの内7コース億カン。韓国ゴルフ場経営協会(KGBA)の会報掲載‼

千葉県の某ゴルフ場が韓国系で高額会員権と年会費、月会費制で話題になり、韓国のゴルフ会員権は今、どの位か話題になることがある。日本ではバブル当時、1億円を超える高額会員権のゴルフ場も続出したが、今は韓国でも日本円換算で”億カン”の会員権が多数あるようだ。

韓国ゴルフ場経営協会(KGBA)が毎月発行する会報では韓国内の128ゴルフ場185種類(1ゴルフ場当たり1~5種類)の会員権相場(8月1日段階)が万ウォンの単位で掲載されており、700万ウォン(平日会員相当)と1300万ウォン(正会員相当)の18ホールゴルフ場が最も安く、33億ウォン(正会員相当)の18ホールゴルフ場が最も高かった。10億ウォンは現在の為替相場で1億1304万円になるので、23億ウォンだと約2.6億円となる。

10億ウォンを超えたのは7ゴルフ場もあり、日本円でも”億カン”の評価になる。

23億ウォンの相場で掲載されたゴルフ場は、日本語では南部CCと訳される。1991年に開場し、ソウル南部の京畿道龍仁市に位置し、コースは日本の丘陵・林間コースのように2グリーン。コース設計は韓国の方のようだ。開場以来、会員中心の厳格な運営をしてきたようで会員数が200名弱と少なく、年間取引も1件あるかないかという。プレー代は会員のグリーンフィが平日9万ウォン、週末10万ウォンで、非会員は平日26万ウォン、週末32万ウォン。 その他、カートフィ12万ウォン、キャディフィ15万ウォンとなっており、非会員が週末プレーすると考えると60万ウォンとなり、さすがに高すぎて、会員の利用が中心となるらしい。

この南部CCは昨年25億ウォンまで上がり、今年春先で18億ウォンまで下がったらしいが、また回復して1位奪還したとも説明されている。 京畿道龍仁の南村が19.7億ウォン、今年春先に1位になった京畿道光州のイーストバレイが19億ウォンだった。

この1~3位は毎月のように順位が入れ替わっているようだ。韓国では税金面で恩恵のある大衆パブリックゴルフ場にプレー料金の引下げ指導があったが、海外渡航規制の緩和や梅雨や猛暑の天候不順もあり、入場者数が減少した地域もあったようで、値上げするところもあれば値下がりするところもあるそうだ。

(ゴルフ特信より)

カテゴリーNews

関連情報



【業界情報】

※※令和5年8月までの値上がり主なコース(令和元年比較)※※
磯子C、戸塚C、桜ヶ丘C、東京よみうりC、大利根C、本厚木C、大浅間G、狭山G、龍ヶ崎CC、茨城GC
メイプルポイントG、日光C、飯能G、河口湖C、南総C 各コース要因有り
(詳しくはお問い合わせ下さい。)


ノーザンCC錦ヶ原、10月1日から18ホールの営業に
併設レストランについては、8月末をもって営業終了

令和5年6月18日、川越グリーンクロスより会員向けにお知らせ。
予定通り令和5年12月末にて会員制ゴルフ場は終了し、
令和6月1月1日より当面パブリックゴルフ場として営業‼

※荒川第二・第三調節池整備【続報3】※
大宮CC、令和6年1月8日を以って、18ホールに!
川越グリーンクロス、予定通り令和5年12月末を持って営業終了!!
リバーサイドFGC、浦和GC、熊谷GCは河川工事影響なし。

【続報2】荒川第二・第三調整池事業、工事着工を令和8年4月に延期。
大宮国際CCは工事を中止し、令和8年3月まで現行のまま45ホール営業を継続。

※荒川第二・第三調節池整備で河川敷ゴルフ場が影響、ノーザン、川越グリーンクロス、大宮国際、大宮CC等※

※※令和3年4月1日より、総額表示義務化により、相場表を消費税を含めた価格とさせていただきます。※※
ご質問・お問い合わせはお気軽に
フリーダイヤル
0120-03-3391